東京・西新宿タワマン殺害事件 容疑者に同情し「因果応報」と世界に向けて発信する者たちの加害者的視点 前略、塀の上より(13)|高橋ユキ

シェア
webゲンロン 2024年5月23日配信

 主に殺人など凶悪事件の裁判を傍聴して20年目になる。傍聴回数は年によって異なるが、少なめに見積もれば年100回程度。通算1900回ほど傍聴してきた。

 普段はこんな胡散臭いSNSプロフィールのようなアピールはしないが、今回、初っ端から数を押し出してみたのには理由がある。面白いことに人は数にひるむ傾向があるためだ。傍聴回数を記すことで、私はこれから書くことについて権威性を持たせようとしている。「これだけ傍聴してきた人が言うことだから、そうなのだろう」と思ってもらおうという魂胆だ。

 人は凶悪事件のニュースには慣れているが、自分がそれに巻き込まれるとは思っていない。そのため凶悪事件は「何か特別な人」が巻き込まれるものであり、またそれには「巻き込まれるだけの理由があったのだろう」と思いがちだ。しかし法廷で数多の凶悪事件裁判を見ていると、実際はほとんどがそうではないことが分かる。被害者は会社帰りの社会人だったり、またバイトに勤しむ大学生だったりと「我々と変わらないどこにでもいる人々」が突然命を奪われる。映画でも小説でもなんでもない。家に帰ると見知らぬ男が家にいて、突然強姦されたうえに殺害されるということが実際にある。

 裁判では被害者が当時着ていた血のついた着衣や、現場となった自宅の見取り図、凶行の後に撮影されたと思しき現場写真、そして被害者がどのような傷を負ったのかという写真やイラストなどが証拠として取り調べられる。亡くなった被害者の家族が陳述を行い、生きていた被害者との思い出を涙ながらに語る。雪崩のように迫り来る情報は、これは現実に起こったことなのだという強い実感を否が応でも持たせる。裁判を傍聴すると、より事件を現実のこととして受け止めるようになるため、SNSで事件に言及する際もおのずと、関係者が目にすることを想像するようになる。

 そんな毎日を送っていれば、凶悪事件とは必ずしも「特別な人」が巻き込まれるわけではないことや「巻き込まれるだけの理由」がない場合があることも知っているのだが、ニュースだけでそれを見聞きする人々は、被害者は「特別な人」で、「巻き込まれるだけの理由があった」から、命を落としたのだ……と思い込む場合がある。最近起こった凶悪事件のニュースでその思いをまた強く持った。

 

 今年の5月8日、東京都新宿区西新宿のタワーマンション中庭で、住人の25歳女性が神奈川県川崎市に住む51歳の男に刺された。殺人未遂容疑の現行犯で逮捕された男は、果物ナイフ2本を持って現場マンション付近で女性を数時間待ち伏せしたのち、コンビニに来た女性に声をかけ、腹や首など複数箇所を刺したという。女性は病院に搬送されたが死亡した★1

 こうした事件では加害者と被害者の関係性に注目が集まるが、逮捕当時から、男は2022年5月に女性へのストーカー規制法違反で摘発されていたことが報じられていた。複数の報道によれば、二人が知り合ったのは4年ほど前。女性がかかわる飲食店に男が客として訪れたことが始まりだったという。ところが2021年12月には女性が「店の客にしつこく言い寄られていて、自宅の前で待ち伏せされている」と警視庁に相談し、翌月、警視庁は男に口頭注意する。つきまとい行為は一時期は見られなくなったというが、2022年4月、警視庁はふたたび女性から「自宅の前で待ち伏せされている」と相談を受けた。ストーカー規制法に基づき警視庁は男に警告したが、つきまといは止まらず、逮捕に至ったという。釈放日から男には接近禁止命令が出され、その後はつきまといは見られなくなったため、1年後には解除となっていた。

 

 ここまでの情報からは、飲食店の客が店員に対してストーカーと化した末の事件と読める。だがSNS上で大きな論争に発展するきっかけとなった2つの情報があった。ひとつは男の金にまつわるもの、もうひとつが女性の職業に関するものだった。

 逮捕時に男は「1000万円以上払っており、金を返してもらうつもりだった」と話していた。朝日新聞には、男の父親の証言が掲載されている。

2021年ごろ、趣味だった車やバイク、集めていた数十台の高価なミニカーを立て続けに売却した。父親が理由を尋ねると、「付き合っている女性から、結婚する気があったらお金にしてと言われた」と話したという。その後には「借金も含めて2千万~3千万円ほどを女性に渡した。いい子なんだ」と話したという★2

 つまり男とその身内の認識として“付き合っている女性との結婚のために趣味だった車やバイクなどを売り、大金を渡した”という報道だ。この辺りの情報が出た頃、SNSでは男に同情する者が現れ始めた。

これだけ大切にしていた車やバイクを手放すって、人生において余程の覚悟だよ

20年だぞ、20年

ホントに結婚詐欺だったら、命取られても文句は言えない

金額の大小ではなく、誰もが持っている『手を出しちゃいけない領域』ってのがあるんだよ
(URL= https://twitter.com/koinuma_auto/status/1788272421499523185

 男のSNSは簡単に見つかり、過去にレアなバイク所有者としてインタビューを受けていた記事もWEB上にあった。こうした情報も後押ししたのか、上記ポストは“女性は結婚をチラつかせて男に金を要求した結婚詐欺の疑いがあり、男は大事にしていた車などを売った”と読める内容で、あたかも男が被害者であるかのように発信している。これに対して否定のリプライもあるが「人の物を取る(盗る)時はそれ相応の覚悟をしないといけない」「ころされて当然ですよね。車やバイク好きな人なら尚更理解できますよ」と発信者に同調する意見も並ぶ★3

 くわえて2つめの情報、女性の職業が、この見方をさらに強める方向に作用した。報道や女性のインスタアカウントから、キャバ嬢として働いていた過去やガールズバーを経営していたことなどが明らかになったのだ。事件のニュース映像で、男の自宅から押収された物品が映り、そこに女性のシャンパンボトルが複数並んでいたことも拡散されると、すかさず報道のスクリーンショットとともに、こんな発信も確認され始めた。

これだけいろんな男から金巻き上げてきたキャバ嬢なのに、Aさん[筆者注:実名は伏せる]が何も落ち度ないっておかしいでしょ? 

何千万も貢がせる時点で犯罪者であり、詐欺師なんよね。
(URL= https://twitter.com/makima0101/status/1788900530397573345

 ひとつめの情報である“結婚の約束をしている彼女に金を貢いだがストーカー扱いされた”という男の言い分と、2つめの情報である“女性はキャバ嬢”だからそもそも詐欺のように貢がせるのだという偏見が合体し、男はとんでもない女に全てを奪われた被害者なのであり、女性は殺害されても文句は言えないのだ……という視点が出来上がった。

 ここまでの展開をSNSで観察してきて、なんとなく黙っていられない気分になってきた私は、Xにいくつかポストした。直前に、桶川ストーカー殺人事件に絡むこんな発信を目にしたことで、同意の気持ちから生まれたポストだった。その事件も当時、殺害された被害者に問題があるかのような報道が見受けられた。

貢がせていたとか派手な格好をしていたとか、女性の殺人被害者が「殺されても仕方ない」と思いたがる人の多さが怖い
まだこんな時代なのかぁ いま昭和だったっけ
(URL= https://twitter.com/tk84yuki/status/1788721856289374589

 その後も近い趣旨の内容を立て続けにポストすると★4、実にさまざまな反応があった。私の発信に同意してくれるものもあれば、やはり男は被害者で女性は自業自得という意見もかなりある。

詐欺ってるのは女なんだから自業自得で草なんよ
殺したらダメだけど、殺す状態まで持って行ったのは女だからwww
(URL= https://twitter.com/Jam227jp/status/1789073284728009019

えっ?
詐欺働いてますん??(ガクブル
(URL= https://twitter.com/0k4yut4/status/1788782666432790766

 事件発生当時の情報は捕まった容疑者側の言い分が広く報じられがちであり、それは加害者側の視点でしかない。実際に男の父親が、男から聞いたとして当初話していた「男と女性が交際していた」という情報について、これを否定する格好である「交際の事実がない」という報道が出た★5

 この原稿を書いている5月11日時点で、男が女性に払ったという金についても、生前に女性がストーカー相談に訪れた際に警察に伝えた内容と、男の言い分が食い違っていることが報じられている。

2022年5月にはストーカー規制法違反の疑いで逮捕されていた、和久井容疑者。女性[筆者注:実名は伏せる]につきまとった理由としている「1000万円以上の金」について、調べに対し…

和久井学容疑者
「経営を応援するために出した1000万円以上を返してもらうために行った」

経営を応援するために出したと供述。一方、女性[筆者注:実名は伏せる]は…

「店の料金の前払い金として受け取った」

ストーカー行為を警視庁に相談した際、こう説明していたことが、捜査関係者への取材で新たにわかりました。★6

 金が何名目であったのか、どのような経緯で女性に渡ったのかは今後の報道でさらに明らかになるだろうが、現時点までの報道を落ち着いて読めば、疑いようのない事実はそう多くない。男は女性に対するストーカー規制法違反で逮捕された過去があり、その後、女性を刺し殺したというのみだ。しかし世の中の人々は「その人が殺された特別な理由」を探そうとする。その材料になりそうな情報に乗り、どうだとばかりに発信する。

 

 被害者が命を奪われたことについて、ここまで「特別な理由」を求めたがる世の中である。普段から記事を書くときも、かなり気を遣う。なかでも女性が被害に遭った事案は、私の実感としてとくに「特別な理由」が探される傾向にあるように思う。例えば過去に書いた強制性交等の事件では、被害者は深夜に夜道を歩いていて見知らぬ男から被害に遭っていたのだが、「なぜそんな深夜にひとりで夜道を歩いていたのか?」という「特別な理由」を探そうとする人が必ず現れることが想像できる。なので私は「カラオケボックスのアルバイト帰りに被害に遭った」と、公判で得た情報を書き添える★7。これを書かなければ「こんな夜道にひとりで歩くなど、水商売なのか」と見られ「男から金を巻き上げる商売をしているのだから被害に遭っても仕方がない」とSNSやヤフコメに書かれてしまうことが想定されたためである。また事件当時、女性はショートパンツを履いていたが、これを「ズボン」とした。なぜなら本当にショートパンツと書けば何を言われるか分からないからだ。「異性を誘うようなそんな服を着ているのだから襲われても仕方がない」という、いわゆるレイプ神話に基づく意見も未だ書き込まれる可能性がある。原稿執筆の労力の大部分が、書くことで被害者をさらに傷つけることのないようにという文章上の工夫に充てられている。そして、こんなふうに気を使いまくりながら原稿を書きつつ思う。本当はどんな仕事をしていたって被害に遭ういわれはないし、どんな服を着ていても構わないはずではないかと。そしてそれは女性が犠牲になった殺人事件でも同様だ。

 かつて2016年に東京・小金井で発生したいわゆる小金井ストーカー刺傷事件について取材をしたことがある。シンガーソングライターとして活動していた女性が、ストーカーの男に滅多刺しにされたという痛ましい事件だ★8。発生直後、こんな記事が出ていた。

 女性がアイドル活動をしていたとして「「会いに行けるアイドル」のリスク」といった小見出しをつけ警鐘を鳴らしているのだが、細かいことを言うと、被害者はアイドルではなくシンガーソングライターだった。それはさておき、こういった記事が書かれ、そのうえ未だに消されず残っていることで、被害者がリスクのある行動をとっていたかのような印象が生まれ、それが被害者の落ち度であるかのように誤解されてしまいかねない。本来はたとえアイドルであろうと、被害者にはなんら問題はないはずなのに、これ自体が落ち度と捉えられてしまう世の中が恐ろしい。

 小金井の事件の裁判員裁判を傍聴したとき、被害者の傷の写真を見た男性裁判員が倒れ、救急車で運ばれた。殺人未遂に問われた男は、懲役14年6月という一審判決に対して控訴をしていたが、すぐに控訴を取り下げた。直前、男は私に最後の手紙を送ってきた。そこにはこうあった。

彼女が全くの善人だったなら、あんなことにはならなかった★9

 ここに至ってもなお、自分の行動は相手に起因するのだと考えていることに、ストーカー行為の末に凶行を犯す者たちが持つ“被害者意識”を嫌というほど感じさせられ恐怖した。今回逮捕された男も、自分の犯行は女性の振る舞いに原因があると思っているのだろう。今回の件を因果応報などとSNSで安易に発言する者たちには、大人の男女間で殺人という結果をもたらすほどの因果とは何か、よく考えてもらいたい。そしてストーカー行為の末に人の命を奪った人間に同情し、亡くなった人物こそがこの結果をもたらした張本人なのだという思考それ自体が、先の小金井ストーカー刺傷事件の犯人のものと同じであることを知るといい。

 

 西新宿の事件では、記事を仕上げている5月17日の時点でも新たな報道が出ている。「週刊文春電子版」においては、知人が問題の金について「和久井は警察に「お金を渡した」と供述しているようですが、すべて飲み代で、彼女に返す義務はない」と証言している★10。いっぽうSNS上では容疑者がストーカーで逮捕されたという過去をどうしても信じたくないのか、過去の被害者のインスタライブの発言を紹介する形で「やはり色恋営業だった」と“容疑者が被害者だった”的情報が拡散されており、泥沼化している★11。今後も報道で、周辺事情が明らかになってくることだろう。しかし、それが人を殺害するほどの事情かと問われたなら、私はたとえどんな事情でも、そうであるとは思わないと答えると思う。分別のついた大人ならば、この結果を生まない選択肢をもっと前に選べたはずなのである。


★1 「タワマンで女性刺殺の容疑者 ストーカー規制法違反で2年前に摘発」、「毎日新聞デジタル」、2024年5月8日。URL= https://mainichi.jp/articles/20240508/k00/00m/040/273000c
★2 「前夜から数時間待ち伏せ 被害女性に「2~3千万渡した」 新宿殺人」、「朝日新聞デジタル」、2024年5月9日。URL= https://digital.asahi.com/articles/ASS587SP1S58UTIL02WM.html
★3 URL= https://twitter.com/hayashi_motors/status/1788353362746069352, https://twitter.com/wyenra_reiden/status/1788949886899200202
★4 URL= https://twitter.com/tk84yuki/status/1788724092629336520, https://twitter.com/tk84yuki/status/1788733285570621525
★5 「被害者と交際の事実なし、一方的な恋愛感情で犯行か 新宿ストーカー殺人事件で容疑者の男」、「産経ニュース」、2024年5月10日。URL= https://www.sankei.com/article/20240510-PLWNTS5EAFIGXBQU72HHNM6XVM/
★6 「新宿タワマン25歳女性刺殺「1000万円」めぐり異なる説明 逮捕の男「応援のため」 女性「前払い金として」」、「日テレNEWS」、2024年5月11日。URL= https://news.ntv.co.jp/category/society/08da149c442945cf9fec78cade808380(記事公開時にはリンク切れ)
★7 高橋ユキ「「騒ぐな。自分でズボンを脱げ」女装して性的暴行、男に懲役10年 被害者は「殺されるかと…」」、「弁護士ドットコムニュース」、2024年3月17日。URL= https://www.bengo4.com/c_1009/n_17342/
★8 高橋ユキ「小金井ストーカー事件」、note、2019年2月8日。URL= https://note.com/tk84yuki/n/n6390bc7dfe54
★9 「小金井刺傷事件「冨田真由が善人だったら、あんなことにはならなかった」 犯人からの手紙」、「デイリー新潮」、2017年4月4日。URL= https://www.dailyshincho.jp/article/2017/04040730/?all=1
★10 「《新宿タワマン25歳女性刺殺事件》ストーカー男・和久井学(51)「恐怖のシャインマスカット」」、「週刊文春電子版」、2024年5月15日。URL= https://bunshun.jp/denshiban/articles/b8659
★11 URL= https://x.com/dogmapua666/status/1790872808224162158

高橋ユキ

傍聴人。フリーライター。主に週刊誌系ウェブ媒体に記事を執筆している。『つけびの村 噂が5人を殺したのか?』(晶文社)に新章を加えた『つけびの村 山口連続殺人放火事件を追う』(小学館文庫)が好評発売中。『暴走老人・犯罪劇場』(洋泉社新書)、『木嶋佳苗 危険な愛の奥義』(徳間書店)、古くは『霞っ子クラブ 娘たちの裁判傍聴記』(新潮社)など殺人事件の取材や公判傍聴などを元にした著作多数。

1 コメント

  • qpp2024/05/27 15:00

    以前裁判の傍聴に行った時にも感じたけど、 加害被害は簡単に逆転する。 大人になっても人は弱く、欲は捨てられないし、 悪意がなくとも多くのことは思い通りにはいかないし、 現実は、一般的に見える人の中でもとても複雑。 人間関係、特に恋愛感情が絡むものについて どちらかが一方的に悪いということは簡単には言えないと思うけれど、殺すのは絶対にだめ。 加害者に必要なのは同情よりも償いで、 罪は「理由があればしてもいいもの」ではなく「してはいけないもの」として心に置き、 自省をしながら償いをした先にこそ 赦しがあるのだと思います。

コメントを残すにはログインしてください。

前略、塀の上より

ピックアップ

NEWS