横浜地裁、市教委による傍聴ブロック事件と「プライバシー保護」の嘘 前略、塀の上より(14)|高橋ユキ

シェア
webゲンロン 2024年6月27日配信

 裁判の傍聴は誰でもできる。なので傍聴は簡単だと思われがちなのだが、実際はさまざまな苦労がつきまとう。これはどんな界隈でも同じことだろう。そのひとつが、傍聴席に座るまでの苦労である。

 まず注目事件であれば「傍聴券」が交付され、そのための抽選が行われる。外れれば傍聴は叶わない。次に、傍聴券交付とまではいかないものの、それなりに注目を集めているような事件では、季節や地域によって、傍聴希望者が法廷前に列を作ることがあり、油断していると「傍聴席が満席になり傍聴できない」事態となる。裁判所は立ち見を厳しく禁じており、席が空かなければ法廷に入ることはできないのだ。法廷ドアに「満席」の札がかけられても、先に法廷に入った傍聴人が途中退席する可能性にかけて、開廷後も引き続き法廷前に並んだりもする。

 夏場は裁判官らが休みを取る関係から開廷が減るにもかかわらず、夏休みの学生さんが傍聴につめかけがちだ。他の季節でも、社会科見学とおぼしき大勢の学生さんが先生に伴われて法廷にぞろぞろとやってくることもある。こういう学生さんたちは途中で退席しがちなのだが、最後まで誰も退席しないパターンもあったりして、先が読めず、なかなか大変だ。ただ、「空き待ち」行列は通常、数名程度であるのが普通といえば普通である。

 

 こんなニッチな傍聴事情を書いてどうする、とツッコミを入れられそうだが、今回のテーマを語る上で欠かせない前提知識なのでご容赦願いたい。この「傍聴券交付ではないが、法廷前に行列ができる裁判」について5月末、東京新聞や共同通信、読売新聞などが一斉に報じた★1。おそらく傍聴マニアだけでなく世の中も騒がせたことだろう。

 今回書くことはいつものように私が取材で得た話であるため、参考文献や、根拠となる記事が存在しない部分がある。取材をするということは、記事になっていない話を集めることともいえる。信じてもらえなければ仕方ないが、本当に聞いた話であるので読んでいただければ嬉しい限りである。毎回このような注意書きを入れてしまい申し訳ないが、媒体の性格上、必要なことだと思うのでご容赦いただきたい。

 

 騒動の舞台は横浜地裁だった。各社報道を要約すると、特定の刑事裁判において、横浜市教育委員会が多数の職員を動員して傍聴席を埋め尽くし、一般傍聴人はおろか記者も傍聴できなくなるという異常事態が発生していたというのだ。これらの記事は、謎の行列に違和感を抱いた記者クラブ加盟社の記者らが連帯してその行列の正体を突き止め、かつその目的までも明らかにしており、記事が公開された当時は、記者らの粘り強い取材にSNSで賞賛の声も見られた。

 動員は何回かけられたのか。傍聴マニア仲間の学生傍聴人さんが書いた記事によれば、「市教委は会見で、2019・23・24年度に行われた4件の公判の計11回で、1回当たり最大50人を要請・動員したことを認めた。なかには、出張手当を支給したものもあり、要は公金を使って「裁判公開原則」を無視した傍聴人の閉め出しをしていたというのだ」という★2。何のために市教委が動員をかけたのかといえば「第三者の傍聴を防ぐため」。動員がかけられた事件は全て教員や小学校校長が被告人となったものだった。

 司法記者クラブの記者らが気づくほどの異様さに、横浜地裁の傍聴人が気づかなかったわけがない。むしろ記者よりも先に気づいていたのではないか。この連載は本来、普段の取材から思うことなどを綴るというコンセプトなのだが、今回は好奇心からつい追加で新たな取材をしてしまった。やはり彼らは気づいていたようだ。まずは傍聴人Aさんが言う。

 

高橋ユキ

傍聴人。フリーライター。主に週刊誌系ウェブ媒体に記事を執筆している。『つけびの村 噂が5人を殺したのか?』(晶文社)に新章を加えた『つけびの村 山口連続殺人放火事件を追う』(小学館文庫)が好評発売中。『暴走老人・犯罪劇場』(洋泉社新書)、『木嶋佳苗 危険な愛の奥義』(徳間書店)、古くは『霞っ子クラブ 娘たちの裁判傍聴記』(新潮社)など殺人事件の取材や公判傍聴などを元にした著作多数。

1 コメント

  • tuka_hiro2024/08/06 13:25

    >彼らが当てすぎて傍聴券が余った結果、法廷が空席だらけになっている裁判をこれまでいくつも傍聴してきた。 自分もたまに裁判傍聴しています。 普通なら仕事の時間帯に 交通費をかけて裁判所に足を運び、30分以上前から並んで 抽選くじで当って、法廷の一般傍聴席は満席のはずが、 ほぼ必ず空席(1~3席程度)が出るので どんな理由で空席にするんだろと思っていました。 当選後に急用ができたとか? 当選後に腹をこわしたとか? もしかして報道関係者が抽選に動員しているんじゃないかとも思っていましたが やはりそうなんですねー

コメントを残すにはログインしてください。

前略、塀の上より

ピックアップ

NEWS