イベントレポート
イベントレポート

「変わらない社会」を変える大学──鈴木寛×乙武洋匡×東浩紀「君たちはどう学ぶか」イベントレポート

「訂正する力」から考える平和 東浩紀×辻田真佐憲「2023年を『訂正する力』で斬る!」イベントレポート

AIは音楽家の仕事を奪うのか──菊地成孔×tofubeats×荘子it(司会=imdkm)「2020年代に音楽はいかに応答するか」イベントレポート

メタとメタをつなぐ対話 加藤文元×川上量生×東浩紀「数とはなにか──IUT理論と数学の立ち位置」イベントレポート

ようこそタイBLの世界へ──辛酸なめ子×福冨渉「いま、タイBLがアツい!」イベントレポート

『口訳 古事記』@ゲンロンカフェ!──町田康×安田登「神話の言葉が蘇る」イベントレポート

ソ連から遠く離れて──廣瀬陽子×上田洋子「アゼルバイジャンから探る『ポストソ連』世界と戦争」イベントレポート

軍事オタクは平和にどう貢献するか?──小泉悠×辻󠄀田真佐憲「軍事オタクの存在意義は──OSINT時代の国防と戦争」イベントレポート

これからの日本の劇場文化のために──金森穣×上田洋子「踊ること、生きること、観ること」イベントレポート

悪口・小説・世代論──速水健朗×古市憲寿「1973年生まれと1985年生まれの対話」イベントレポート

「訂正」のひと、ボブ・ディラン──浦沢直樹×東京ボブ・ディラン×東浩紀「ボブ・ディランとはだれか」イベントレポート

ゲームの想像力は「記憶の政治」を乗り越えるのか──さやわか×東浩紀×上田洋子「いま、ソ連をSFにするとはなにか!」イベントレポート

AIが「考えない」ことを考える──「生成系AIが変える世界──『作家』は(/今度こそ)どこにいくのか」イベントレポート

AI時代のイベントレポート──川上量生×松尾豊×東浩紀「知性とはなにか」イベントレポート

「保守」と「リベラル」、どこから来て、どこへ向かう?──宇野重規×上田洋子「保守とリベラルは本当に対立しないのか」イベントレポート

権威主義なんかこわくない?「納得可能性」から考える中国──梶谷懐×與那覇潤×辻田真佐憲「日本と世界は『中国化』したのか」イベントレポート

作って知ってまた作る──ゲンロン・セミナー第5回「話す、たたかう、作りだす」事前レポート|伊勢康平

どうなる? アフタージャニー喜多川──大谷能生×速水健朗×矢野利裕「ジャニーズの持続可能性を考える」イベントレポート

歴史学は楽しくって役に立つ。──ゲンロン・セミナー第4回「遊びの歴史学」事前レポート|植田将暉

遊び心と公共性──ゲンロン・セミナー第3回「遊びの場としての野外劇」事前レポート|住本賢一