無料

無料

月イチ!友の会カフェゆるれぽ~と(2)

「建築討論」に『革命と住宅』評が掲載

「さやわか式☆ベストハンドレッド」過去7年分の第4〜10位はこれだ!

歴代「人文的大賞」受賞作、総振り返り!

聖教新聞に東浩紀著『訂正可能性の哲学』書評が掲載

【書評】労農派ピケティは「バラモン左翼」を乗りこえられるか──トマ・ピケティ『資本とイデオロギー』評|梶谷懐

産経新聞に東浩紀のインタビュー掲載

【展覧会】坂本夏子+梅津庸一「2人で描く 絵画は今、何を問えるのか?」12月15日(金)よりパープルームギャラリーにて開催

メディア掲載・出演情報

匿名化が損なわせる情報の信頼性──実名と匿名のはざまで 前略、塀の上より(7)|高橋ユキ

園芸とは超越の飼い慣らしである(抜粋)──『ゲンロン15』より|川原伸晃

日経新聞に本田晃子著『革命と住宅』書評が掲載

68年5月10日 飛び魚と毒薬(4)|石田英敬

ゲンロン・アルバイトスタッフ募集

「変わらない社会」を変える大学──鈴木寛×乙武洋匡×東浩紀「君たちはどう学ぶか」イベントレポート

【展覧会】 安藤裕美個展「学舎での10年をめぐって 『ナビ派』と『パープルーム』」 11月10日(金)よりパープルームギャラリーにて開催

【 #ゲンロン友の声|031】集団制作の「作者」はだれですか?

異世界転生とマルチバースと未来のコンテンツ(抜粋)──『ゲンロン15』より|三宅陽一郎

週刊読書人に東浩紀のインタビュー掲載

小さな符合を引き受けること 愛について──符合の現代文化論(最終回)|さやわか