観光客の哲学の余白に(17) 『カラマーゾフの兄弟』は「軽井沢殺人事件」だった――ドストエフスキーとシミュラークル(後)|東浩紀
初出:2019年10月25日刊行『ゲンロンβ42』
前回に引き続き、ドストエフスキーの「聖地巡礼」で感じたことを記したい。ぼくはサンクト・ペテルブルクのあと、『カラマーゾフの兄弟』の舞台のモデルになった街、スターラヤ・ルッサを訪れた。
スターラヤ・ルッサは、ペテルブルクから南に200キロほど、イリメニ湖という大きな湖(琵琶湖よりも大きい)の南岸にある小さな街である。現在の人口は3万人弱だが、歴史は古い。12世紀にはすでに文献に名前が現れる。ロシアの歴史はヴァリャーグ(ヴァイキング)の東ヨーロッパ平原への進出に始まるが、そこでスターラヤ・ルッサは、フィンランド湾から黒海へ抜ける水上交易路の要所として栄えた。ロシアの前身国家のひとつであるノヴゴロド公国は、スターラヤ・ルッサから見てイリメニ湖の反対側に建国された。かつてはこの湖を、ヴァイキングの船が行き来していたわけだ。
ドストエフスキーがこの地をはじめて訪れたのは、晩年の1872年のことである。晩年といっても、彼は60歳を迎える年に亡くなっているので50代のころの話だ。何度か訪問するうちに気に入ったらしく、76年には別荘を購入し、家族とともに長い時間を過ごすようになった。『カラマーゾフの兄弟』の大半はその別荘で書かれ、同書に登場する「スコトプリゴニエフスク」(家畜追込町)のモデルはこの街だといわれている。
『カラマーゾフの兄弟』は、ぼくが人生でもっとも大きな影響を受けた小説である。その舞台を訪れるのは、かねてからの夢だった。
とはいえ、スターラヤ・ルッサはペテルブルクのような国際観光都市ではない。訪問は骨が折れる。
ぼくは、前日の夜にペテルブルクを発ってノヴゴロドまで鉄道で移動し、現地で1泊してから路線バスでスターラヤ・ルッサに移動という経路を採った。ペテルブルクからノヴゴロドまでは3時間半(列車の種別によってはもっと短いかもしれない)、ノヴゴロドからスターラヤ・ルッサまでは2時間近くかかる。ノヴゴロドのターミナルにはロシア語の表示しかなく、スターラヤ・ルッサのバス停は街外れの駅前にあっておそろしく寂しい。ロシア語に堪能な同行者がいないと、たどりつくのはなかなかむずかしい。ぼくは――例によって――休暇でロシアにいた上田洋子に助けを求めた。彼女は20年近くまえの学会でいちど当地を訪れたことがあるらしい。
スターラヤ・ルッサは、ペテルブルクから南に200キロほど、イリメニ湖という大きな湖(琵琶湖よりも大きい)の南岸にある小さな街である。現在の人口は3万人弱だが、歴史は古い。12世紀にはすでに文献に名前が現れる。ロシアの歴史はヴァリャーグ(ヴァイキング)の東ヨーロッパ平原への進出に始まるが、そこでスターラヤ・ルッサは、フィンランド湾から黒海へ抜ける水上交易路の要所として栄えた。ロシアの前身国家のひとつであるノヴゴロド公国は、スターラヤ・ルッサから見てイリメニ湖の反対側に建国された。かつてはこの湖を、ヴァイキングの船が行き来していたわけだ。
ドストエフスキーがこの地をはじめて訪れたのは、晩年の1872年のことである。晩年といっても、彼は60歳を迎える年に亡くなっているので50代のころの話だ。何度か訪問するうちに気に入ったらしく、76年には別荘を購入し、家族とともに長い時間を過ごすようになった。『カラマーゾフの兄弟』の大半はその別荘で書かれ、同書に登場する「スコトプリゴニエフスク」(家畜追込町)のモデルはこの街だといわれている。
『カラマーゾフの兄弟』は、ぼくが人生でもっとも大きな影響を受けた小説である。その舞台を訪れるのは、かねてからの夢だった。
とはいえ、スターラヤ・ルッサはペテルブルクのような国際観光都市ではない。訪問は骨が折れる。
ぼくは、前日の夜にペテルブルクを発ってノヴゴロドまで鉄道で移動し、現地で1泊してから路線バスでスターラヤ・ルッサに移動という経路を採った。ペテルブルクからノヴゴロドまでは3時間半(列車の種別によってはもっと短いかもしれない)、ノヴゴロドからスターラヤ・ルッサまでは2時間近くかかる。ノヴゴロドのターミナルにはロシア語の表示しかなく、スターラヤ・ルッサのバス停は街外れの駅前にあっておそろしく寂しい。ロシア語に堪能な同行者がいないと、たどりつくのはなかなかむずかしい。ぼくは――例によって――休暇でロシアにいた上田洋子に助けを求めた。彼女は20年近くまえの学会でいちど当地を訪れたことがあるらしい。
ドストエフスキーがこの街に興味を抱いたのは、良質の鉱泉が湧き出る保養地として知られていたからである。晩年のドストエフスキーは肺気腫を抱え、空気のよい土地での滞在を好んでいた。スターラヤ・ルッサに落ちつくまえは、ドイツのエムスにも頻繁に出かけている。
けれども、それだけが理由ではなさそうだ。スターラヤ・ルッサはいまではただの田舎町で、お世辞にも栄えているとはいえない。鉱泉はいまも湧いているので保養施設もあるが、街を歩く滞在客はほとんどいない。ぼくたちは昼食の場所ひとつ探すのにも苦労するほどだった。
ところが、ドストエフスキーの時代には街のようすはまったくちがっていた。彼が住んだ別荘は、いまでは博物館として内部を見学できるようになっている。ぼくもむろん訪れたのだが、その一角でたまたま、19世紀後半から20世紀のはじめにかけて、スターラヤ・ルッサについて書かれた書籍やこの地で撮影された写真入りの絵葉書などの特別展示が行われていた。
ぼくはそれらの写真を見て驚いた。そこに写されているのは、石造りの邸宅と高い尖塔をもつ教会が建ち並び、着飾った令嬢が街路を散策し、鉱泉のまわりは最先端のガラス建築と彫刻で飾られた公園になっているじつに優雅な街で、現在の閑散とした田舎町とはあまりにちがっていたからである。どうやらスターラヤ・ルッサは、ドストエフスキーの時代には、たんなる保養地ではなく、富裕層や知識人が集まる特別な場所だったらしい。展示のパネルには、皇帝一族も同地を訪れ、ドストエフスキー以外にも数多くの名士が滞在していたことが記されていた。彼が別荘を買い求めた1870年代には、ノヴゴロドから線路が敷かれ、当時首都だった――ドストエフスキーの自宅もあった――ペテルブルクから直通列車で来れるようになっていた。そして街外れに建てられた大きな新古典様式の駅舎からは、市街地へ路面電車まで通されていたらしい(残念ながらこの支線も路面電車もいまは存在せず、だからこそぼくは路線バスで現地にむかい、寂れた駅前に放り出されることになったわけだが)。ロシア近代史に詳しくないのでまったくとんちんかんな連想かもしれないが、ぼくはそれらの展示を見て軽井沢を思い浮かべた。軽井沢もかつては宿場町で、近代になって別荘地に生まれ変わった土地だ。そしてやはり、富裕層や知識人が集まる特別な場所として発展している。
だとすれば、『カラマーゾフの兄弟』はまずは、当時流行の別荘地を舞台にした、遺産相続をめぐる殺人事件の物語として書かれ、読まれていたということになるだろう。日本には内田康夫による『軽井沢殺人事件』というミステリがあるが、それにならえば『カラマーゾフの兄弟』は「スターラヤ・ルッサ殺人事件」といったところだろうか。そういわれてみれば、たしかにそれらしき記述もある。ホフラコワ夫人やグルーシェンカは邸宅に住んでいるはずだし、イワンとアリョーシャが対話する酒場も繁盛している。登場人物が交わす言葉もインテリ風だ。
けれども、それだけが理由ではなさそうだ。スターラヤ・ルッサはいまではただの田舎町で、お世辞にも栄えているとはいえない。鉱泉はいまも湧いているので保養施設もあるが、街を歩く滞在客はほとんどいない。ぼくたちは昼食の場所ひとつ探すのにも苦労するほどだった。
ところが、ドストエフスキーの時代には街のようすはまったくちがっていた。彼が住んだ別荘は、いまでは博物館として内部を見学できるようになっている。ぼくもむろん訪れたのだが、その一角でたまたま、19世紀後半から20世紀のはじめにかけて、スターラヤ・ルッサについて書かれた書籍やこの地で撮影された写真入りの絵葉書などの特別展示が行われていた。
ぼくはそれらの写真を見て驚いた。そこに写されているのは、石造りの邸宅と高い尖塔をもつ教会が建ち並び、着飾った令嬢が街路を散策し、鉱泉のまわりは最先端のガラス建築と彫刻で飾られた公園になっているじつに優雅な街で、現在の閑散とした田舎町とはあまりにちがっていたからである。どうやらスターラヤ・ルッサは、ドストエフスキーの時代には、たんなる保養地ではなく、富裕層や知識人が集まる特別な場所だったらしい。展示のパネルには、皇帝一族も同地を訪れ、ドストエフスキー以外にも数多くの名士が滞在していたことが記されていた。彼が別荘を買い求めた1870年代には、ノヴゴロドから線路が敷かれ、当時首都だった――ドストエフスキーの自宅もあった――ペテルブルクから直通列車で来れるようになっていた。そして街外れに建てられた大きな新古典様式の駅舎からは、市街地へ路面電車まで通されていたらしい(残念ながらこの支線も路面電車もいまは存在せず、だからこそぼくは路線バスで現地にむかい、寂れた駅前に放り出されることになったわけだが)。ロシア近代史に詳しくないのでまったくとんちんかんな連想かもしれないが、ぼくはそれらの展示を見て軽井沢を思い浮かべた。軽井沢もかつては宿場町で、近代になって別荘地に生まれ変わった土地だ。そしてやはり、富裕層や知識人が集まる特別な場所として発展している。
だとすれば、『カラマーゾフの兄弟』はまずは、当時流行の別荘地を舞台にした、遺産相続をめぐる殺人事件の物語として書かれ、読まれていたということになるだろう。日本には内田康夫による『軽井沢殺人事件』というミステリがあるが、それにならえば『カラマーゾフの兄弟』は「スターラヤ・ルッサ殺人事件」といったところだろうか。そういわれてみれば、たしかにそれらしき記述もある。ホフラコワ夫人やグルーシェンカは邸宅に住んでいるはずだし、イワンとアリョーシャが対話する酒場も繁盛している。登場人物が交わす言葉もインテリ風だ。
東浩紀
1971年東京生まれ。批評家・作家。東京大学大学院博士課程修了。博士(学術)。株式会社ゲンロン創業者。著書に『存在論的、郵便的』(第21回サントリー学芸賞)、『動物化するポストモダン』、『クォンタム・ファミリーズ』(第23回三島由紀夫賞)、『一般意志2.0』、『弱いつながり』(紀伊國屋じんぶん大賞2015)、『観光客の哲学』(第71回毎日出版文化賞)、『ゲンロン戦記』、『訂正可能性の哲学』、『訂正する力』など。
観光客の哲学の余白に
- 観光客の哲学の余白に(26) 訂正可能性と反証可能性|東浩紀
- 観光客の哲学の余白に(25) リベラルと保守を超える|東浩紀
- 観光客の哲学の余白に(24) 顔と虐殺|東浩紀
- 観光客の哲学の余白に(23) 無料という病、あるいはシラスと柄谷行人について|東浩紀
- 観光客の哲学の余白に(22) 郵便的連帯と「接触」|東浩紀
- 観光客の哲学の余白に(21) 郵便的不安と生権力|東浩紀
- 観光客の哲学の余白に(20) コロナ・イデオロギーのなかのゲンロン|東浩紀
- データベース的動物は政治的動物になりうるか
- データベース的動物は政治的動物になりうるか
- 観光客の哲学の余白に(17) 『カラマーゾフの兄弟』は「軽井沢殺人事件」だった――ドストエフスキーとシミュラークル(後)|東浩紀
- 観光客の哲学の余白に(16) ドストエフスキーとシミュラークル(前)|東浩紀
- 観光客の哲学の余白に(15) ウラジオストクのソルジェニーツィン|東浩紀
- 観光客の哲学の余白に(14) 触視的平面の誕生・番外編|東浩紀
- 運営と制作の一致、あるいは等価交換の外部について
- 触視的平面の誕生(3)
- 観光の余白としての哲学
- 観光客の哲学の余白に(10) 触視的平面の誕生(2)|東浩紀
- 観光客の哲学の余白に(9) 触視的平面の誕生|東浩紀
- 崇高とソ連
- 観光客の哲学の余白に(7) まなざしからタッチパネルへ|東浩紀
- 観光客の哲学の余白に(6) 深さの再発明のために|東浩紀
- 観光客の哲学の余白に(5) クレーリーとキットラー|東浩紀
- 観光客の哲学の余白に(4) 表象の秩序と知覚の秩序|東浩紀
- 観光客の哲学の余白に(3)|東浩紀
- 観光客の哲学の余白に(2)|東浩紀
- 観光客の哲学の余白に(1) |東浩紀