チェルノブイリの勝者──放射能偵察小隊長の手記(3)|セルゲイ・ミールヌイ 訳=保坂三四郎

シェア
初出:2014年3月16日刊行『福島第一原発観光地化計画通信 vol.9』
第1回はこちら
第2回はこちら
本作品の解説・訳者からのメッセージはこちら
 

第2章 初めての日々、初めての線量、初めてのルート



7/14 1.2? 赤い森
 
7/15 0.8 赤い森 — コパチ
 
7/16 0.? 冷却池
 
7/17 0.5 冷却池
 
7/18 0.7 ベラルーシ
 
7/19 ? ? 冷却池
 
7/20 0.6+0.4 建設現場の穴
 
????? +0.2? 運河、ラディジチ
 
7/20、21 0.5+0.2 ディブロヴァ

放射能偵察小隊長の作業ノートの1頁目

第8話 偵察ルート

 偵察ルート〈赤い森3〉は距離標識の柱からスタートする。計測担当のペトロが地面〈地表〉と空気〈空間〉の線量を測り、私が測定地点の番号と測定値を記録する。装甲車は荒れるに任せた幹線道路から脇道に外れ、松脂の匂い立ち込めほの暗くひんやりした森へ下っていく。  ハッチから頭を出すと、目を凝らして道を観察し、無線機の上に広げた荒っぽい手書きのルート図(本物の地図は機密ゆえに本部から持ち出しが禁止されていた)を遠目に見ながら、運転席のコーリャにときおり指示を出す。エンジンが大きな唸り声を上げているうえに、緑色のポリウレタン製マスクが邪魔して声が通りにくいため、その都度装甲車のなかに体を入れては「右へ曲がれ」、「左側に寄せろ」、「その茂みの近く」と声を張り上げる。コーリャが車を止めると、ペトロが装甲車から飛び降り、歩きながらゾンデを取り出し、決まった地点の空間と地表を測定すると、私がメモをとる。終わるとペトロは長靴を装甲車の側板に擦りつけ、付着した泥を丁寧に払い落し、ハッチによじ登る。「前進」の合図とともに動き出す。  測定はまだまだ続く…  線量はどんどん上がる。  若木の伐採跡が行く手をさえぎる。白い木目むき出しの鋭利な根株が列をつくって並んでいる… 幅にして約7メートル。「迂回しようか」と尋ねるとコーリャは黙ってうなずく。私たちの後ろタイヤは剥げで何の保護もしてない。パンクしようものなら、どうやってここから脱出できるか分かったもんじゃない。それに加え、ここの線量はかなり高い…  測定はまだまだ続く…  私が道を示し、コーリャが車を操り、ペトロが測定を行う。息の合った連係プレーである…

セルゲイ・ミールヌイ

1959年生まれ。ハリコフ大学で物理化学を学ぶ。1986年夏、放射能斥候隊長として事故処理作業に参加した。その後、ブダペストの中央ヨーロッパ大学で環境学を学び、チェルノブイリの後遺症に関して学術的な研究を開始。さらに、自分の経験を広く伝えるため、創作を始めた。代表作にドキュメンタリー小説『事故処理作業員の日記 Живая сила: Дневник ликвидатора』、小説『チェルノブイリの喜劇 Чернобыльская комедия』、中篇『放射能はまだましだ Хуже радиации』など。Sergii Mirnyi名義で英語で出版しているものもある。チェルノブイリに関する啓蒙活動の一環として、旅行会社「チェルノブイリ・ツアー(Chernobyl-TOUR)」のツアープランニングを担当している。

保坂三四郎

1979年秋田県生まれ。ゲンロンのメルマガ『福島第一原発観光地化計画通信』『ゲンロン観光地化メルマガ』『ゲンロン観光通信』にてセルゲイ(セルヒイ)・ミールヌイ『チェルノブイリの勝者』の翻訳を連載。最近の関心は、プロパガンダの進化、歴史的記憶と政治態度、ハイブリッド・情報戦争、場末(辺境)のスナック等。
    コメントを残すにはログインしてください。

    チェルノブイリの勝者──放射能偵察小隊長の手記

    ピックアップ

    NEWS