文化
文化

大福とドライアイス、そして物語ること 3月7日午後5時ぐらいから 日付のあるノート、もしくは日記のようなもの 番外篇|田中功起

読むと人生が変わる本 殺人事件ノンフィクションの現在地 前略、塀の上より(24)|高橋ユキ

哲学は自由であるべきだ──『ゲンロン戦記』韓国語版出版記念インタビュー|東浩紀

友杉宣大『スターニャン ほしねこくろのおはなし』特設ページ

編集体制変更のお知らせ|東浩紀

編集後記

【マンガ】島暮らしのザラシ(14)|まつい

ネコ・デウス18

ニューメディア時代にこそ歴史の教訓を 国威発揚の回顧と展望(最終回)|辻田真佐憲

イスラエルの日常、ときどき非日常(最終回) 集合的トラウマの中で|山森みか

読書大国? タイ タイ現代文学ノート(11)|福冨渉

親密さについて──9月5日から4月2日 日付のあるノート、もしくは日記のようなもの(19)|田中功起

水面から飛び出した魚(1) 飛び魚と毒薬(13)|石田英敬

冷戦の亡霊に抗して──現代韓国政治から考える 理論と冷戦 最終回|イ・アレックス・テックァン(訳=鍵谷怜)

巨大機械の政治認識論 惑星的なものにかんする覚書(5)|ユク・ホイ(訳=伊勢康平)

うたたねのように光って思い出は指先だけが覚えてる熱|大庭繭

「うたたねのように光って思い出は指先だけが覚えてる熱」解題|大森望

AI美女にエロはあるか|山内萌

滋賀県民はどこから来たのか 滋賀県民は何者か 滋賀県民はどこへ行くのか|天沢時生

大阪SF八景散歩地図