文化

文化

「さやわか式☆ベストハンドレッド」過去7年分の第4〜10位はこれだ!

歴代「人文的大賞」受賞作、総振り返り!

園芸とは超越の飼い慣らしである(抜粋)──『ゲンロン15』より|川原伸晃

68年5月10日 飛び魚と毒薬(4)|石田英敬

「変わらない社会」を変える大学──鈴木寛×乙武洋匡×東浩紀「君たちはどう学ぶか」イベントレポート

異世界転生とマルチバースと未来のコンテンツ(抜粋)──『ゲンロン15』より|三宅陽一郎

小さな符合を引き受けること 愛について──符合の現代文化論(最終回)|さやわか

【マンガ】島暮らしのザラシ(5)|まつい

AIは音楽家の仕事を奪うのか──菊地成孔×tofubeats×荘子it(司会=imdkm)「2020年代に音楽はいかに応答するか」イベントレポート

ドキュメンタリーはエンターテインメントでなければならない(抜粋)──『ゲンロン15』より|原一男+大島新+石戸諭

【 #ゲンロン友の声|030 】どうすれば読みやすい文章になりますか

悲劇のヒロインから自立した女漫才師へ──トルストイ『復活』の日本における映画化について|小川佐和子

革命と住宅 特設ページ

はじめに──ソ連建築の二つの相 『革命と住宅』より|本田晃子

【10周年企画番外編】新海誠をめぐる対話──「彼女の言うことはすべて正しい」の余白に|土居伸彰+東浩紀

「堆肥」が示す人間の未来──インドネシアのゴミ処理装置とダナ・ハラウェイ ひろがりアジア(11)|吉田航太

ようこそタイBLの世界へ──辛酸なめ子×福冨渉「いま、タイBLがアツい!」イベントレポート

68年5月3日 飛び魚と毒薬(3)|石田英敬

酒──技術としての酩酊と「道徳的アルコール中毒」 料理と宇宙技芸(7)|伊勢康平

『口訳 古事記』@ゲンロンカフェ!──町田康×安田登「神話の言葉が蘇る」イベントレポート