文化

文化

五反田から世界を変える──「友の会プレゼン祭り」結果発表

なぜ私は「闇バイト」広域強盗実行役リーダーの手記をXでアップしたのか 前略、塀の上より(22)|高橋ユキ

濱田轟天「原作はストーリーだけじゃない」──『平和の国の島崎へ』の原作者がたどり着いた人類の共通言語とは

「逆張り」にも仲間が必要だった シラスと私(8)|綿野恵太

道理の前で 飛び魚と毒薬(11)|石田英敬

ウクライナ・ハルキウ渡航記──失われつつある書物と現れつつある言語(後篇)|石橋直樹

吉田雅史『アンビバレント・ヒップホップ』特設ページ

ヒップホップという生き方|吉田雅史

ウクライナ・ハルキウ渡航記──失われつつある書物と現れつつある言語(前篇)|石橋直樹

岐路に立つ日本のゲーム──小沼竜太×斉藤大地(司会=さやわか)「日本のゲームは世界の教養になるのか」イベントレポート

制作者のまなざしを探る──カサヴェテス、三宅唱、映画学 じんぶんアジール(2)|堅田諒

やんぐはうすと僕らの文学のこと、あるいはグニャグニャ SFつながり(8)|岸田大

「激録! 獄中取材24時」ワクワクしたいみなさんへ伝えたい、取材の地味なリアル 前略、塀の上より(21)|高橋ユキ

鶏肉のトマトソース煮込み──限界自炊のすすめ 料理と宇宙技芸(番外編)|伊勢康平

「webゲンロン」より新年のご挨拶(2025年)

【マンガ】島暮らしのザラシ(13)|まつい

友の会から(5) 「第九」もシラスも世界平和のために──福岡ジルベスターコンサート実行委員会、qppさんインタビュー

高橋ユキさん(50)をめぐるひと騒動──取材をしている人間が取材を受けたら 前略、塀の上より(20)|高橋ユキ

世界は五反田から始まった(04) 「Phantom of Gotanda」|星野博美

歌の命と「タワラ記念日」──俵万智×笹公人×渡辺祐真(スケザネ)「短歌はいいね、いつの世も」イベントレポート