文化

文化

鶏肉のトマトソース煮込み──限界自炊のすすめ 料理と宇宙技芸(番外編)|伊勢康平

「webゲンロン」より新年のご挨拶(2025年)

【マンガ】島暮らしのザラシ(13)|まつい

友の会から(5) 「第九」もシラスも世界平和のために──福岡ジルベスターコンサート実行委員会、qppさんインタビュー

高橋ユキさん(50)をめぐるひと騒動──取材をしている人間が取材を受けたら 前略、塀の上より(20)|高橋ユキ

世界は五反田から始まった(04) 「Phantom of Gotanda」|星野博美

歌の命と「タワラ記念日」──俵万智×笹公人×渡辺祐真(スケザネ)「短歌はいいね、いつの世も」イベントレポート

虚体、死体、そして〈外〉へ ── 21世紀のダンスの理念に向けて|鴻英良

本当の希望は絶望のあとにしか存在しない──『思想地図β』から『ゲンロン』へ|東浩紀

東浩紀の分裂──テクストとパフォーマンス、あるいはやさしさとマッチョ|山崎孝明

運動についての一考察、あるいは中年を生きるということ 前略、塀の上より(19)|高橋ユキ

AIは創作においてなにができ、なにができないのか──手塚眞×栗原聡×佐渡島庸平「創作とは何か」イベントレポ―ト

人間とテクノロジーの現在地──暦本純一×清水亮×落合陽一「拡張する人間」イベントレポート

少女を描いてきた美術作家がシラスでお茶会を開くまで シラスと私(7)|大槻香奈

浅野いにお「マンガの外から刺激を受けてるマンガのほうがおもしろい 」【ひらめき☆講座特別インタビュー#1(後篇)】

浅野いにお「若いころの"マンガを描きたい!"という衝動はとっくに消えた」【ひらめき☆講座特別インタビュー#1(前篇)】

「エモい記事」に未来はあるか|西田亮介+大澤聡+東浩紀

『ゲンロン17』読書会を開催しました 友の会カフェゆるれぽ~と(番外篇)

友の会から(4) 福岡からはアジアが見える──ゼロベース、石橋秀仁さんインタビュー

間違いを認められない人々──あるユーチューバーと袴田事件に思う 前略、塀の上より(18)|高橋ユキ