イスラエルの日常、ときどき非日常(最終回) 集合的トラウマの中で|山森みか

2025年5月10日刊行『ゲンロン18』
山森みか氏の連載は今回で休止となる。イスラエルは特殊な建国の経緯をもつ国であり、行動に理解し難いところがある。そんな国の「日常」を長期滞在者の視点から紹介してもらうことには大きな意味があると考え、13回にわたって連載を続けてもらってきた。編集長であるぼく、東浩紀は、イスラエルによるガザ侵攻は虐殺であり、パレスチナ人の生存権を踏みにじるものだと考えている。山森氏と意見を異にするかもしれないが、貴重な視点を提示し続けてくれたことに深く感謝したい。(東浩紀)
★1 URL=https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_00412.html
★2 英語で読めるものとしては、このような報道がある。Cuddy, Alice “They were Israel’s ‘eyes on the border’ -but their Hamas warnings went unheard”, BBC, 15. 1. 2024. URL=https://www.bbc.com/news/world-middle-east-67958260
★3 Williams, Dan “Israel releases film of women soldiers being taken by Hamas on Oct. 7”, Reuters, 23. 5. 2024. URL=https://www.reuters.com/world/middle-east/israel-releases-film-female-conscripts-held-by-hamas-2024-05-22/
★4 海外メディアのBBCが報じた後、ようやくこの問題が取り上げられるようになった。Williamson, Lucy “Israel Gaza: Hamas raped and mutilated women on 7 October, BBC hears”, BBC, 6. 12. 2023. URL= https://www.bbc.com/news/world-middle-east - 67629181
だが国連は、最終的に「証拠不十分」という立場を崩さなかった。
Lazaroff, Tovah “UN fails to black list Hamas for rape, Israel condemns decision while US is silent”, The Jerusalem Post, 24. 4. 2024. URL=https://www.jpost.com/israel-hamas-war/article-798385
★5 Maariv Online,
「世界中の学校がユニセフに対して厳しい書簡:『なぜ介入しないのか?』」19. 11. 2023. URL=https://www.maariv.co.il/news/world/article-1053355
★6 国際赤十字は、イスラエル人の人質解放の際に毎回ハマスが行う侮辱的なプロパガンダ「儀式」への対応でも、批判を浴びている。
Jerusalem Post Staff, “Red Cross: We ‘assisted in critical op.’ allowing hostage families to lay loved ones to rest”, The Jerusalem Post, 20. 2. 2025. URL = https://www.jpost.com/israel-news/article-843075
★7 遺体への侮辱については、例えば Farge, Emma, “Parading of bodies in Gaza abhorrent, UN rights chief says”, Reuters, 21. 2. 2025. URL=https://www.reuters.com/world/middle-east/urgent-un-rights-chief-parading-bodies-gaza-abhorrent-2025-02-20/
人質への侮辱については、Jerusalem Post Staff, “Hamas forced Evyatar David, Guy Gilboa-Dalal to watch as fellow hostages get released”, The Jerusalem Post, 22. 2. 2025. URL= https: //www.jpost.com/breaking-news/article-843279、Ohama, Lior “More Hamas cruelty: Keith Siegel forced to write ‘thank you’ letter to his captors”, ynet news .com, 2. 3. 2025. URL=https://www.ynetnews.com/article/h12orwtdjl


山森みか
大阪府生まれ。国際基督教大学大学院比較文化研究科博士後期課程修了。博士(学術)。著書『古代イスラエルにおけるレビびと像』、『「乳と蜜の流れる地」から――非日常の国イスラエルにおける日常生活』、『ヘブライ語のかたち』等。テルアビブ大学東アジア学科日本語主任。