韓国で現代思想は生きていた(16) 今日と同じ明日──韓国社会の新局面|安天
初出:2015年12月1日刊行『ゲンロン1』
韓国と日本は、社会としてどこが似ていて、どこが異なるのだろうか。似ている面は、たくさんある。治安の面では、両方とも世界で最も安全な国に属する。消費文化・サブカルチャーの面でも、趣は異なるものの、どちらも独自に楽しめるコンテンツであふれている。食事文化も似ていて、米を主食としており、醤油と味噌を使う料理が多い。
生活水準の側面においても、それほど違いはない。両国とも便利で安全な公共サービスや民間サービスが充実しているので、平均的な収入があれば、ほぼ同レベルの生活の質を安定的に保つことができる。経済的な余裕の面で考えれば、平均的な収入で、日本に比べて韓国のほうが、少し余裕のある生活ができるかもしれない。日本は韓国より平均収入が少し高いけれども、物価はそれよりもっと高いため、結果的に韓国のほうが生活に余裕があるということになる。けれども、その差はそれほど大きくなく、何かのついでにちょっぴり贅沢ができる程度の差だ。さらに、その差は縮まってきているので、長期的に見れば、ほぼ同じレベルになる可能性が高い。
それでは、社会のあり方としては、どうか。両方とも高度に発達した資本主義社会であり民主制国家であるからには、そこまで違いはないといえるのか。それとも、無視できない大きな違いが横たわっているのか。個人的な実感としては、社会の変化速度に大きな違いがある。
日本は、敗戦直後の絶望的な状況から40年で、世界で2番目の経済大国にまでたどり着くものの、その後、バブル崩壊を経て、いまに至っている。バブル崩壊後の緩やかな経済成長を除けば、そして、世界的にも稀な長期にわたる自民党政権を除けば、かなり変化に富んでいたといえるかもしれない。しかし、現代史に限っていえば、変化の激しさは、韓国のほうが格段に著しい。まさに、めまぐるしい変化の連続であった。もちろん、「変化」なのだから、良い方向と悪い方向のどちらにも急激に動くということだ。
日本社会において変化が乏しくなりつつあった1990年代、宮台真司はその状況を「終わりなき日常」論を用いて思想的に整理してみせた。一方、常に変化する社会であり続けた戦後の韓国では、宮台真司が受け入れられることも、彼が90年代に唱えた「終わりなき日常」に通じるような思想が台頭することもなかった。しかし最近、思うのだ。今後、韓国社会において「終わりなき日常」論の有効性は高まっていくのではなかろうか。まずは、韓国が経験してきた激動が、どのようなものであったか確認しよう。
1945年、韓国は日本の敗戦で植民地状態から解放され、アメリカの軍政を経て1948年に独立を果たした。しかし、解放と同時にアメリカとソ連によって南北に国が分断され、1950年には分断国家同士の戦争に突入する羽目になる。アメリカを中心とした国連軍と中国の参戦で国際戦争と化した朝鮮戦争は、どちらも勝利することなく「休戦」という形で暫定的な収束に至り、この状態がいまも続いている。
1960年、日本においては著しい経済成長のかたわら60年安保をめぐって社会的な議論が沸騰していたとき、経済的低迷が継続していた韓国では大統領の不正選挙を糾弾する運動が高まり、当時の大統領は下野後、アメリカに亡命する。韓国にとっては、アメリカに一度支給してもらったものの、戦時下の強圧的な統治と不正選挙で失ってしまった民主主義を、自らの手で勝ち取った瞬間であった。しかし、1年足らずで朴正煕によるクーデタが起き、その後、18年間、韓国の大統領は朴正煕であった。1961年、東京オリンピック開催の3年前のことだ。
生活水準の側面においても、それほど違いはない。両国とも便利で安全な公共サービスや民間サービスが充実しているので、平均的な収入があれば、ほぼ同レベルの生活の質を安定的に保つことができる。経済的な余裕の面で考えれば、平均的な収入で、日本に比べて韓国のほうが、少し余裕のある生活ができるかもしれない。日本は韓国より平均収入が少し高いけれども、物価はそれよりもっと高いため、結果的に韓国のほうが生活に余裕があるということになる。けれども、その差はそれほど大きくなく、何かのついでにちょっぴり贅沢ができる程度の差だ。さらに、その差は縮まってきているので、長期的に見れば、ほぼ同じレベルになる可能性が高い。
それでは、社会のあり方としては、どうか。両方とも高度に発達した資本主義社会であり民主制国家であるからには、そこまで違いはないといえるのか。それとも、無視できない大きな違いが横たわっているのか。個人的な実感としては、社会の変化速度に大きな違いがある。
日本は、敗戦直後の絶望的な状況から40年で、世界で2番目の経済大国にまでたどり着くものの、その後、バブル崩壊を経て、いまに至っている。バブル崩壊後の緩やかな経済成長を除けば、そして、世界的にも稀な長期にわたる自民党政権を除けば、かなり変化に富んでいたといえるかもしれない。しかし、現代史に限っていえば、変化の激しさは、韓国のほうが格段に著しい。まさに、めまぐるしい変化の連続であった。もちろん、「変化」なのだから、良い方向と悪い方向のどちらにも急激に動くということだ。
日本社会において変化が乏しくなりつつあった1990年代、宮台真司はその状況を「終わりなき日常」論を用いて思想的に整理してみせた。一方、常に変化する社会であり続けた戦後の韓国では、宮台真司が受け入れられることも、彼が90年代に唱えた「終わりなき日常」に通じるような思想が台頭することもなかった。しかし最近、思うのだ。今後、韓国社会において「終わりなき日常」論の有効性は高まっていくのではなかろうか。まずは、韓国が経験してきた激動が、どのようなものであったか確認しよう。
1 朝鮮戦争から1970年まで 思想の不毛時代
1945年、韓国は日本の敗戦で植民地状態から解放され、アメリカの軍政を経て1948年に独立を果たした。しかし、解放と同時にアメリカとソ連によって南北に国が分断され、1950年には分断国家同士の戦争に突入する羽目になる。アメリカを中心とした国連軍と中国の参戦で国際戦争と化した朝鮮戦争は、どちらも勝利することなく「休戦」という形で暫定的な収束に至り、この状態がいまも続いている。
1960年、日本においては著しい経済成長のかたわら60年安保をめぐって社会的な議論が沸騰していたとき、経済的低迷が継続していた韓国では大統領の不正選挙を糾弾する運動が高まり、当時の大統領は下野後、アメリカに亡命する。韓国にとっては、アメリカに一度支給してもらったものの、戦時下の強圧的な統治と不正選挙で失ってしまった民主主義を、自らの手で勝ち取った瞬間であった。しかし、1年足らずで朴正煕によるクーデタが起き、その後、18年間、韓国の大統領は朴正煕であった。1961年、東京オリンピック開催の3年前のことだ。
安天
1974年生まれ。韓国語翻訳者。東浩紀『一般意志2・0』『弱いつながり』、『ゲンロン0 観光客の哲学』、佐々木中『夜戦と永遠』『この熾烈なる無力を』などの韓国語版翻訳を手掛ける。東浩紀『哲学の誤配』(ゲンロン)では聞き手を務めた。
韓国で現代思想は生きていた
- 韓国で現代思想は生きていた(20)『私は世界をリセットしたいです』|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(19) 戦後の韓中関係|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(18) 若者と老軍師のタッグ|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(17) 日本の本を読み続けてきた韓国|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(16) 今日と同じ明日──韓国社会の新局面|安天
- 政党を解散させた憲法裁判所
- 韓国で現代思想は生きていた(14) 韓国にある「青春の墓場」|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(13) 続・漢字の消えた韓国語|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(12) 漢字の消えた韓国語|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(11) 朝鮮戦争は北侵か、南侵か?|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(10)諜報機関の政治介入? ──政治主導型社会、韓国|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(9)「萌え」も犯罪!?|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(8) 獨島から見える韓国|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(7)「ネット実名制」の一生──韓国で行われた「大実験」|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(6) 北朝鮮を慕う国会議員?|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(5) 新自由主義化から「経済民主化」への転換はいかに?|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(4) アン・チョルス現象で揺れ動く今の韓国|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(3)「親日派」問題でみる韓国現代史|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(2)「父性」で見た韓国と日本──父性過剰社会と父性欠如社会|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(1) 柄谷行人はいかにして韓国の知的スターになったか|安天