韓国で現代思想は生きていた(20)『私は世界をリセットしたいです』|安天
初出:2017年6月8日刊行『ゲンロン5』
1 みんなが滅べばいい
「戦争が起きればいい」「怖いけど、私だけ死ぬわけじゃありませんから。みんな死ぬじゃないですか。それは仕方がないのです」。
社会を構成する様々な階層・世代の人たちの声を聞き、韓国社会の現状をスケッチしてきた社会学者オム・キホ(엄기호)は、最近、このような話をよく聞くようになったと言う。このくだりを読んだ瞬間、私の頭の中をよぎったのは、赤木智弘の「『丸山眞男』をひっぱたきたい──31歳、フリーター。希望は、戦争。」だった。赤木の論考が『論座』に掲載されたのは2007年だから、ちょうど10年が過ぎた。
当時、赤木は、階級が固定され、いまより良い未来を描けない日本社会を生きる下層フリーターにとって、戦争だけがこのような希望なき社会構造を壊し、流動化をもたらすチャンスになり得る、という過激な主張を展開した。10年が過ぎたいま、韓国社会にもそのような考えを持つ人々が増えたのだろうか。
2 ヘル朝鮮
実は、韓国では数年前から若者の間で「ヘル朝鮮 헬조선」という自虐的な言葉が流行っている。
「ヘル」とは英語のhell、すなわち「地獄」を指し、「朝鮮」は近代以前の李氏朝鮮や、日本の植民地支配下の朝鮮から来たもので、前近代あるいは植民地時代に退化した状態を指す。経済的な格差は広がり、就職も難しい状況で、若者たちの支持を受けていない朴槿恵氏が、父が元大統領だったこと以外は取り柄がないように見えるにもかかわらず大統領の座にいる韓国社会のことを皮肉った言葉だ。日本社会がそうであるように、韓国にも自らの社会に対する不満は常に存在し、また批判があってこそ社会の問題点を認識し是正できるという観点から、そういった不満や批判の表出を肯定的に評価する雰囲気がある。
もちろん、不満を過剰に表出するのは、社会不安や自己軽蔑につながる恐れがあると懸念を示す人もいる。しかし、客観的に見たとき、韓国社会が、不満の表出自体に一定の意義と評価を与えてきたことは疑い得ない。韓国社会に独特な文化として語られたりもする大規模なデモも、このような不満や批判の表出に対する社会的な了解のもとで成り立っていると言える。韓国社会は、自己批判が自己更新を生み出すというダイナミズムを信じているのである。その延長線上で「ヘル朝鮮」のような自虐的な言葉が大流行するわけだ[★1]。
ところが、2016年11月に刊行されたオム・キホの『私は世界をリセットしたいです 나는 세상을 리셋하고 싶습니다』(チャンビ)の内容からすると、韓国社会における最近の自虐は度を超え、相当深刻なレベルであるように見える。今回は、この本の内容を紹介し、最近の韓国においてその構成員たちが社会をどのように捉えているのか、その一面を見てみることにする(筆者はこの本を電子書籍で読んだため、引用する際にページ番号を付記しないことをご了承願いたい)。
3 絶望=希望としてのリセット
少し前まで、韓国では自己啓発が流行し、さまざまな自己啓発本が幅広い層に読まれていた。自己啓発ブームには2つの側面がある。自分を磨けば、より良い未来を手に入れることができるというオプティミズムと、自分磨きを怠ると脱落してしまうという焦りである。
著者のオムによれば「現実において自己啓発言説は、かなり力を失ってきている。一時は、自己啓発があたかも私たちみんなを破産から救済してくれるかのように熱く信じていたが、その人気は段々衰え、いまや人々は自己啓発が自己搾取にすぎないことに気づきはじめている」[★2]。脱落してしまうという焦りは消えないが、より良い未来が待っているというオプティミズムは薄れているということだろう。
冒頭の「戦争が起きればいい」云々は、次の文章とつながっている。「ある青年は『みんなが滅ぶこと』のみがこの社会で夢見ることのできるただ1つの『公平さ』であると言った。[……]良くなるように努力すればするほど、人生はもっと悲惨なものになり、破壊されるだろうと憂鬱につぶやいた。希望は、この先の人生がいまより良くなるという期待があってはじめて持てるものなのに、その期待が持てないと言うのだ」。
韓国では個々人が「公」を日本より身近なものとして受け止めているからなのか、日本語と同じく漢字語(韓国語には、漢字を基にした言葉と、漢字を基にしていない言葉があり、前者を「漢字語」と言う)を起源とする「公平 공평」「公正 공정」という言葉が、より日常的に使われていると、私は感じている。これを、社会のあり方と個人の人生との相互関係を日本より密に捉えている、と言い換えてもよいかもしれない。韓国では、自分が自分の人生に希望を持てないのは、個人の問題だけに還元されるものではなく、社会にもその責任の一端があると考える傾向が日本より強い[★3]。
そうした希望が見えない状況の中で、一部の人々は社会に対して新たな態度を見せるようになった。それが「リセット」である。
安天
1974年生まれ。韓国語翻訳者。東浩紀『一般意志2・0』『弱いつながり』、『ゲンロン0 観光客の哲学』、佐々木中『夜戦と永遠』『この熾烈なる無力を』などの韓国語版翻訳を手掛ける。東浩紀『哲学の誤配』(ゲンロン)では聞き手を務めた。
韓国で現代思想は生きていた
- 韓国で現代思想は生きていた(20)『私は世界をリセットしたいです』|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(19) 戦後の韓中関係|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(18) 若者と老軍師のタッグ|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(17) 日本の本を読み続けてきた韓国|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(16) 今日と同じ明日──韓国社会の新局面|安天
- 政党を解散させた憲法裁判所
- 韓国で現代思想は生きていた(14) 韓国にある「青春の墓場」|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(13) 続・漢字の消えた韓国語|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(12) 漢字の消えた韓国語|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(11) 朝鮮戦争は北侵か、南侵か?|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(10)諜報機関の政治介入? ──政治主導型社会、韓国|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(9)「萌え」も犯罪!?|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(8) 獨島から見える韓国|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(7)「ネット実名制」の一生──韓国で行われた「大実験」|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(6) 北朝鮮を慕う国会議員?|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(5) 新自由主義化から「経済民主化」への転換はいかに?|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(4) アン・チョルス現象で揺れ動く今の韓国|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(3)「親日派」問題でみる韓国現代史|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(2)「父性」で見た韓国と日本──父性過剰社会と父性欠如社会|安天
- 韓国で現代思想は生きていた(1) 柄谷行人はいかにして韓国の知的スターになったか|安天