SFつながり(4) 実録ゴッドガンレディオ VS サイファイア抗争史|高丘哲次

シェア

初出:2020年4月17日刊行『ゲンロンβ48』

1 はじめに


 これから記すのは、ゲンロンSF創作講座内に形成された2グループ、ゴッドガンレディオ(以下、GGR)とサイファイア(Sci-Fire)との戦いの歴史である。といっても、前者の構成員はたった3名であり、両者を並べることに首をかしげる者もいようが。

 ゲンロンβ読者の諸兄姉にとっては、あまり知りたいとも思えない、取るに足らない出来事であるに違いない。ただ、この事件は、私が小説家として世に出るきっかけとなったものであり、株式会社ゲンロンの徳久氏から「デビューするにあたってのきっかけや苦労」というテーマで執筆依頼を受けた以上、触れないわけにはいかなかった。

 しばし、お付き合いいただけると幸いである。

2 サイファイア、それはゲンロンSF創作講座の影の支配者


 ゲンロンβを購読されている皆様であれば、「ゲンロンSF創作講座」について耳にしたことがあるかもしれない。先ずは、この稿を進めるにあたって、SF創作講座の内容について詳らかにしておこう。

 これは、大森望氏を主任講師とする、小説の創作スクールである。その内容は、小説の書き方を一から教えるわけではなく、いきなり実戦から始まる。毎月開かれる講座では、第一線で活躍する小説家が招かれ、受講生が創作した梗概(あらすじ)・小説に対して講評が行われる。

 さらに、SF創作講座の最も大きな特徴は、受講生同士のバトルロワイヤルの側面を持つということである。

 講座は大きく分けて、2パートから構成される。

 前半は梗概バトルである。受講生は毎回与えられたテーマをもとに梗概を創作し、講師がその中から優秀作品を3つ選出する。梗概が選出された受講者は、次回の講義に実作(完成版の短編小説)を提出する権利を得る。

 後半は実作講評である。前回の講義で梗概が選出された受講者が短編小説を提出し、それに対し講師陣が評価して点数を与える。受講者が獲得した点数の合計は、即座にゲンロンのウェブサイトにて公表される。

 受講生の序列は、常に可視化されているのだ。SF創作講座の期間中、受講生は絶え間ない小説バトルに身を置いているとも言える。

 この過酷ともいえるシステムは、筆力上昇に直結していることは間違いない。事実として、講座を通じて商業デビューを果たす者が相次いでいる。名前を挙げれば(以下、文中全て敬称略。ご了承ください)、メフィスト賞を獲得した名倉編、講談社から単著を刊行した櫻木みわ、創元SF短編賞を受賞した八島游舷、アマサワトキオ等々。

 さて、本題である。

 いま並べた名前に注目していただきたい。彼らには、ひとつの共通点がある。

 ゲンロンSF創作講座で最も活躍した彼らは、全員が『Sci-Fire』(サイファイア)という同人誌に寄稿しているのである。

 これこそが、サイファイアグループである。

 サイファイアとは、SF創作講座1期生である高橋文樹が中心となって形勢されたグループである。高橋は、講座全期を通じて最高の筆力を有していると評されることもあり、SF創作講座の王――フミキング、と呼ばれている。

 彼らの機関誌である『Sci-Fire』は、同人誌とはいえ業界関係者からも注目が高く、新人SF小説家の登竜門とも呼ばれているとか、いないとか。SF創作講座の受講生にとって成功の分かれ目は、サイファイアグループに迎え入れられるか否かと言っても過言ではない。

 また、サイファイアは「ダールグレンラジオ」なるウェブラジオを運営している。サイファイア幹部たちが現役受講生の作品を読み、アドバイスを与えるという内容である。プロ・セミプロである彼らからのアドバイスは、的確であることは認めねばなるまい。

 サイファイア幹部から目をかけられた数人の受講生は、ダールグレンラジオを通じたアドバイスによって、めきめきと筆力を上げてゆく。そして小説バトルの勝者となり、ゆくゆくはサイファイアに名を連ねることになるのだ。

 公平に見れば、サイファイア閥の存在は講座全体のレベルを引き上げることに貢献しているとも言える。

 だが、全ての受講生がその存在を快く思っていたわけではなかった。

高丘哲次

北海道函館市生まれ。国際基督教大学教養学部人文科学科卒業。同大学院博士前期課程比較文化研究科修了。「ゲンロン大森望SF創作講座」第2期を受講。第2回ゲンロンSF新人賞の最終候補となり、「人の世の終わり」で山田正紀賞を受賞。日本ファンタジーノベル大賞2019で大賞を受賞し、2020年3月に受賞作の『約束の果て―黒と紫の国―』(新潮社)でデビュー。
    コメントを残すにはログインしてください。