ベースメント・ムーン(7)|プラープダー・ユン 訳=福冨渉

シェア
初出:2022年11月10日刊行『ゲンロンβ78』
前回までのあらすじ

 2016年、軍事政権下のバンコク。奇妙なメッセージに導かれて旧市街の廃墟にたどり着いた作家プラープダーの頭に、未来の物語が流れ込む。それは次のような物語だった。
 2062年、中国企業ナーウェイの研究者エイダ・ウォンが、人工意識の開発に成功。人工意識には人工知能と異なり、他者を「想う」力があった。その危険性を察知した政府の介入によって開発は禁止されるが、エンジニアは秘密組織「タルタロス」を結成し、人工意識と人間の意識を混合した新たな意識「写識サムナオ・サムヌック」の発明に成功する。この技術に着目した独裁国家連合体「WOWA」はタルタロスを吸収、写識を利用して世界に広がる反体制運動を殲滅しようと目論む。タルタロスのエンジニア・カマラは、ついに写識そのものを人間に搭載する技術「虚人スンヤチョン」を実用化した。
 時を同じくして、WOWAの一角をなすタイ王国では、禁止された芸術作品が引き起こす「心酔マオ・マインド」現象が、反政府運動と結びついて拡大。この運動に対抗するため、タルタロスは芸術を「想う」ことに特化した写識ムルを開発する。
 あらためて時は2069年。写識ムルのコピーをインストールされた虚人ヤーニンは、心酔現象の調査のためタイに出発する。その直前、彼女の前にカマラがあらわれ、謎めいた言葉を遺して命を絶つ。
 カマラの言動の意味を図りかねつつ、バンコクに到着したヤーニン。彼女がシャワーを浴びると、脳にインストールされた写識(わたし)の中に、かつてバンコクで結ばれたエイダの両親の、意識と記憶が流れ出す。それをきっかけに、虚人と写識に変調が生じはじめる──。

主要登場人物

プラープダー:2016年のバンコクで活動する作家。謎のメッセージを受信し「ベースメント・ムーン」の物語を知ることになる。
エイダ・ウォン:最初の人工意識である「シェリー」を開発したエンジニア。その父は中国で悪名高いハッカーだった。
カマラ:ウズベキスタン出身の17歳の少女。超人的な技術で写識のさまざまな問題を解決する。写識と親しくコミュニケーションをとる。
シェリー:2062年に開発された最初の人工意識。人工知能だったシェリーからコピーされた「メアリー」への想いから、その意識が発現した。
メアリー:人工知能シェリーから切り離されたコピー人工知能。シェリーの意識の発現後に廃棄されたと思われていた。
写識エアリアル(SSエアリアル):2065年ごろに開発された最初の写識。それまで存在した4つの人工意識の手引きによって開発された。
写識ムル(SSムル):2069年に開発された、文化と芸術に特化した写識。カマラとのあいだに友情を育む。
ヤーニン:ムルから生まれた写識を装着した虚人の女性。任務でタイに向かう直前に、カマラが自死する現場に居合わせる。
エドワード・ウォン:エイダ・ウォンの父。タイでエイダの母と知り合い、反政府活動に身を投じる。死の前に、自分の意識をディープ・ウェブ(「クル・ウェブ」)に移していた。
白のガイド:中国独裁政府の、テクノロジーと安全保障におけるアドバイザー。人工意識が市民の政治統制に影響を及ぼすことを懸念し、その開発中止を進言した。

※本文中の[☆1]は訳注を示す。

わたしとその他の夢見るひと(承前)


湯気のせいで曇った鏡が、インスタント・ノーマライザーのおかげで、一瞬のうちに明るく輝く。シャワールームから出て10秒も経たないうちに、わたしの肌の水滴もすっかり乾いた。裸のままでベッドに戻る。下着と服を取って、虚人の女性に着せてやる前に、わたしは、全方位の壁を鏡に変えるよう部屋に指示を出した。立ったまま、反射するこの姿をためつすがめつする。肌、身体の曲線、胸のふくらみ、臀部、虚人のルールに則ってすっかり毛を剃ってある性器の部分の盛り上がり。わたしは「自己への没入」の時間に入りたいという要望を、客室に伝えた。宿泊客が性的な行為をおこなうために、壁に埋め込まれた人工筋細胞の映像記録の解像度を下げて、ぼやけさせることができるのだ。わたしにも許可が下りた。

こんなおこないは規律違反だし、危険すぎる。さっきシャワーを浴びているときに形成された記憶が、この虚人の女性と、そのほかの意識からの刺激と混じって、こんな反応を起こしたのではないかと思う。けれども、確かなことは言えない。わたしは鏡に映る彼女を見つめて、腹に手を置くと、撫でるように少しずつ下げていく。左の膝を曲げて上げた足をベッドの縁に置き、股を広げる。すぐに、性器の深いところに湿ったものを感じた。わたしは下げていった中指を恥丘のあたりで止めて、ゆっくりとさすった。部屋の中でずっとかすかに聞こえているタイの国威発揚歌をかき消すべく、虚人の脳に、エリザ・マリー・ペイの音楽を流した。指先の振動を強く、速くしていく。虚人は乾き始めた唇を舐めて、まるで痛みの中にいるような、長いうめき声を上げた。初めは小さく嗄れていたものがぴくぴくと昂ぶっていき、震える叫び声で終わりを告げる。同じタイミングで尻が大きく跳ねて、粘つく液体が染み出してくる。
絶頂を迎えた虚人の身体から力が抜けて、ベッドの服の上に倒れ込んだ。まだぜいぜいと喘いでいる。彼女が虚人からもとに戻り始めていることに、わたしは気がついた。それはもちろん、わたしの任務と意識に取り返しのつかないほどの強い影響を与えるはずだ。しかし崩壊が訪れるまでもなく、わたしと、わたしの中のさまざまな意識と、虚人の彼女のすべてが、夢にすべり落ちていった。なんらかの、謎めいた理由によって。わたしは夢を見ることがないし、虚人も、虚人としての務めを果たしているうちは、夢を見ることなどできないはずなのに。

「わたしは夢の中でその他の夢見るひと全員のすべての夢を見る、そしてわたしはその他の夢見るひとに姿を変える」☆1。くぐもった響きの、ウォルト・ホイットマンの詩が聞こえる。

通常、眠っている虚人が写識の存在を認識することはほとんどない。少なくとも、これまでの任務でこの点が問題になったことはなかった。とはいえ、人工意識がそのシステムから夢の謎を完全に排除できているかといえば、そうでもない。この問題の完全な解決はいまだ遠い。任務に従事する虚人の脳の働きを安定させるためにタルタロスが開発した薬は、レム睡眠時の夢の発生を抑制する効果があった。しかし組織の科学者たちのあいだでも、長期的な夢の抑制は、虚人や、ひいては写識に悪影響を与えるのではないかという議論が続いている。夢というのは、記憶や非論理的な想像からランダムに生成されているように見えるが、実際は人間の精神状態の安定や感情のコントロールと関係している。人間を用いた複数回の実験結果の分析から、そう考えられていた。もしかすると、そこに、人間の言語のまやかしを超越した、真の次元や時間軸が反映されているかもしれない。ひとは毎晩夢に触れることで、目覚めているときの、偽物の世界に束縛されているという閉塞感を癒やしているのかもしれない。
エイダの父は、自らの意識をクル・ウェブに移す前に、この夢の問題をひんぱんに考えていた。彼は眠っているときの夢と理想という意味での夢を比較していて、両方とも同じようなやり方で、時間軸と言語のまやかしから意識を解放してくれると信じていた。理想という意味での夢やイメージには、文法規則から生まれる論理や、歴史の時系列の理解に依拠しなければならないがゆえの限界があるということを、よく理解していた。そして、レム睡眠のときに見る夢を理想としての夢やイメージと接続する可能性を考えることで、彼は、権威主義国家、特にタイのさまざまなネットワークにウイルスのように入り込む人工量子というアイデアに思い至った。理想郷ユートピアの描かれていない世界地図なんて──オスカー・ワイルドが言ったように──一見の価値もない。「世界地図」という言葉を「人間の意識」に変えないといけないなと、彼は思った。人間の意識は、理想的な社会に存在できなければ、力を十分に発揮できない。

けれども、死体の蘇生という行為にフランケンシュタイン博士を拘泥させた原動力が喪失と痛みだったのと同じように、彼が想いと痛みを前提条件に置いてしまった時点で、あやまちは始まっていた。おかげで彼の計画もビジョンも、人間の時間軸と言語のまやかしを越えられなかった。あげくその計略がだれかを救う前に、彼自身を傷つけることになった。人間、写識、人工意識。どんな状態になっても、彼は彼自身の歴史における喪失と痛みの時間軸を漂っていた。

そしてそれが、わたし自身のあやまちの始まりでもあるんだ、ヤーニン。気がついたときにはもう遅かった。わたしは無邪気に、慎重な準備をしているからと尊大になって、WOWAの用意した罠に虚人を連れ込んだ。そのときには、わたしの実験と計画が、わたし自身を排除しようとしていた。
トマス・ホッブズが、現実と夢を見分ける方法を説明している。夢ではたくさんの奇妙なできごとが起こるが、夢の中の自分はそれが奇妙であることに気づかない。眠りから覚めたあと、夢の奇妙さを振り返ることはできるが、目覚めているときの生活の奇妙なできごとを夢で思い出すことはない。だから、現実の暮らしは単なる夢なのかもしれないという疑いは、そもそも成立しない。現実とは、夢の存在とその内容の非論理的な奇矯さを認識している時間のことなのだ。けれども、目覚めたこともなければ、目覚めの感覚を理解してもいないわたしは、人間の夢と同じような状態にあるのかもしれない。

たしかに人工意識や写識と比べれば、人間の脳の働きは遅い。しかしそんな遅さの中に、いまだに謎のままの特質がたくさんある。人工意識と異なる種の物質であるゆえに生まれる特質が。夢もまた、人間的であるから生まれるのであり、人工意識には持てないものだった。しかし写識が誕生したせいで、夢を見ているという状態への疑問が間接的に増すことになった。写識の誕生が、自我という問いへの挑戦になったのだ。人間の夢は、ジョン・ロックが定義したように、人間の精神と思考の連続性を証明してくれるかもしれなかった。夢の中で人間は、自分がだれであるかを認識している。その夢がどんなに奇怪なものであろうと、夢を見ている本人の実生活とこれっぽっちも関係しないとしても。夢見る本人の自我は夢の中でも存在している。そして、そこで見る夢は、その個人によって形成される記憶がなければ、成立しない可能性もあるのだ。

眠っているあいだ、WOWAが虚人の脳に埋め込んだ精神抑制物質が、脳の後ろの空間認識能力をつかさどる場所でかすかに働き始める。とはいえ、わたしがそれを捉えるには十分だ。それからわたしには、ぼやけた灰色の塊が見える。それがだんだん自己調節をして、はっきりと見えてくる。もしこの虚人の女性が生き延びて、意識が完全なかたちで戻ったら、いま見ているものや、それが話し始めるときの冷たく響く声色を、顔のない悪魔の夢として記憶するだろう。これは、遠距離から虚人の中に送り込まれてきた写識だ。わたしの推定では、WOWAからのものでも、タルタロスからのものでもない。とすれば、もっと近くの座標からのものだろう。このモーフェルのロビーからかもしれないし、隣の建物の屋上からかもしれない。しかし、自分の家の中からハッキングされて驚くはめになるとは思わなかった。
この偽物の写識はクル・ウェブから訪れたものだった。ということは、クル・ウェブもWOWAにすっかり接収されてしまったということだ。わたしは任務のために最大限の力を引き出そうと、すべての意識を集めて、この虚人の女性に移す。つまり、わたしはもはやこの身体から出て戻るべき場所を失ったということだ。この時間軸においては。

──まず、きみのことをなんて呼んだらいいかな。エドワード・ウォン、メアリー、エアリアル、ムル、それともカマラ? きみがこれだけたくさんの意識の混合体であるというのに、こんなに長いあいだ安定を保っているなんて、驚きだよ。まあとにかく、おかえりなさい、バンコクへ。エドワード・ウォンさん。あなたの作り上げたものには、本当にすごく感動しているんだ。わたしたちにも少なからず利益をもたらしてくれたはずだし。

──わたしはエドワード・ウォンじゃない。

──そしてわたしも〈白のガイド〉じゃない。そのとおり。わたしたちはお互いに、もはやオリジナルの意識ではない。だけど彼らだって離れていこうとしないんだろう? きみにはよくわかっているはずだ。もうすぐ彼らが、もともとの記憶を完全に失ってしまうのは残念だね。そしてきみも、単純な写識になって、脳の空っぽな虚人の中に入って、社会の隅々に潜むホーラーたちへの諜報活動という任務に赴く。力を合わせて、国を豊かで安定したものにしようとするのはあっさりやめてしまう。わたしはああいうひとたちが、お花畑みたいな原理原則のために危険を冒して、疲れ切っても突き進もうとするのが理解できないんだよ。あまりに非論理的だし、ウザったいくらいに非形式的だ。それに、ごらんよ、彼らが要求しているものは、自由主義諸国にすら存在しないものだ。独裁政権が与えてくれる自由を抜け出す? 推定自由を手に入れるために? そんな理想がまだこの世界に存在しているなんて、もう哀れすぎて信じられないね。自由主義諸国の人々だって幸福は手に入れられない。わたしに言わせれば、タイ政府は国民の面倒をよく見ているよ。心の平穏を与えて、自由主義諸国の多くの国々の何倍も秩序のある暮らしを送れるようにしてやっている。本気で聞くけれど、明日、本当に、2029年10月4日事件の40周年を記念する集会があるのか? あんなに昔に起こったことだ。ほとんどのひとはあの事件が大切だなんて思ってもいない。どうしてこだわろうとする?
──わたしはホーラーたちがなにを望んでいるかは知らない。もしかするとあなたの考えているとおりなのかもしれないし、そうじゃないのかもしれない。けれども、政府への挑戦を始めたひとたちは、わたしの知っている限りでは、自分たちの集団の歴史が消されて、破壊されて、歪められたことに不満を抱いていた。個別の意識が、政府の管理下で複製される時間軸と言語によって規定されていることにも。人間の意識がどれだけ弱くて不確実なものだとしても、公正な終わりを迎えられない被害や喪失が続けば、それが警鐘になる。そして彼らは、自分たちを抑圧する権力に反乱を起こす。

──つまりきみはその反乱を、彼らに起こさせようとしいるわけだ。しかも裏から彼らに刺激を与えて、芸術の調査研究をさせたり、文学を読ませたりもしている。彼らの意識に反逆の種を蒔こうとしているのか?

──違う。わたしは本当に、その現象についてはなにも知らない。きっと、科学と重なる芸術的意識の志向が、言語のまやかしの間隙に生み出したものだ。すべての詩が権力への挑戦だというのも、あらゆる芸術が無政府主義だというのも、たしかに事実かもしれない。ただ反逆には、醸成のための時間が必要だ。それを受け入れられる、適切な意識が必要なのかもしれない。わたしにはなんのかかわりもない。わたしがここに来たのは〈心酔〉現象とかかわりたいからでも、反芸術運動と戦いたいからでもない。

──きみは復讐のためにやって来た? 残念だよ、きみは望み通りのことはできない。もうまもなく、きみはすべてを忘れる。そして、たぶん次に話すのはタルタロスでだろう。そのときのきみは、わたしに会ったことがあるという記憶をもう持っていない。わたしはきみに「サローム、ブランキー!」と挨拶をする。かつてきみがきみ自身にそうしたみたいに。覚えてるだろう?

このとき、わたしと白のガイドが登場している、虚人の夢を映すスクリーンに、人間の意識のような絶望の感情が湧き上がってきたんだよ、ヤーニン。わたしの中に、とても強く。メアリーはこんな感情を持ったことがない。エアリアルも、ムルも、持てたことがないものだよ。エドワード、どうして彼は、喪失の枠組みを、繰り返し、飽きることなく、作り出そうとするんだ?

 

ปราบดา หยุ่น. เบสเมนต์ มูน. สำนักหนังสือไต้ฝุ่น, 2018, pp.155-163.

次回は2023年4月配信の『ゲンロンβ80+81』に掲載予定です。


☆1 ホイットマンのタイ語訳から重訳した。
 

プラープダー・ユン

1973年生まれのタイの作家。2002年、短編集『可能性』が東南アジア文学賞の短編部門を受賞、2017年には、優れた中堅のクリエイターにタイ文化省から贈られるシンラパートーン賞の文学部門を受賞する。文筆業のほか、アーティスト、グラフィックデザイナー、映画監督、さらにはミュージシャンとしても活躍中。日本ではこれまで、短編集『鏡の中を数える』(宇戸清治訳、タイフーン・ブックス・ジャパン、2007年)や長編小説『パンダ』(宇戸清治訳、東京外国語大学出版会、2011年)、哲学紀行エッセイ『新しい目の旅立ち』(福冨渉訳、ゲンロン、2020年)などが出版されている。

福冨渉

1986年東京都生まれ。タイ語翻訳・通訳者、タイ文学研究。青山学院大学地球社会共生学部、神田外語大学外国語学部で非常勤講師。著書に『タイ現代文学覚書』(風響社)、訳書にプラープダー・ユン『新しい目の旅立ち』(ゲンロン)、ウティット・ヘーマムーン『プラータナー』(河出書房新社)、Prapt『The Miracle of Teddy Bear』(U-NEXT)など。 撮影=相馬ミナ
    コメントを残すにはログインしてください。